137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

このうち、160ページになります、14節工事請負費におきまして、令和5年度が最終年度となる来栖本戸線整備に係る道路新設改良費1億3,390万円などを計上しております。  4節都市計画費、1目都市計画総務費でございます。  162ページを御覧ください。  14節工事請負費において、安居工業地域幹線道路などの整備に係る道路新設改良工事費3億2,000万円などを計上しております。  

笠間市議会 2023-01-20 令和 5年第 1回臨時会−01月20日-01号

次に、都市基盤整備についてでございますが、安居工業地域内における道路来栖本戸線、また、大渕地区内における土地改良事業、さらには、道路老朽化対策及び橋りょう長寿命化に資する修繕等について、国の補正予算を踏まえながら国庫補助金を活用し、早期完成を目指し、整備を加速させてまいります。  

笠間市議会 2022-11-16 令和 4年第 4回定例会-11月16日-04号

現在、整備中の路線といたしましては、笠間地区稲田で行われている来栖本戸線につきまして整備をしているところでございます。 ○議長石松俊雄君) 西山 猛君。 ◆16番(西山猛君) 全部で合計12路線は、そのままでよろしいですね。終わっているもの、現在進行形でよろしいですね。 ○議長石松俊雄君) 都市建設部長関根主税君。

笠間市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会-09月13日-04号

石井来栖・飯合、正式には稲田と言っていますが、土地改良区における田んぼ貯水機能についてお伺いします。 ○議長石松俊雄君) 産業経済部長古谷茂則君。 ◎産業経済部長古谷茂則君) 7番中野議員の質問にお答えします。  石井来栖稲田土地改良区における田んぼ貯水機能でございますが、当地区は、土地改良事業を実施してない未整備地区でございます。

笠間市議会 2022-08-30 令和 4年第 3回定例会−08月30日-01号

なお、土木費の翌年度繰越額3億5,268万6,000円は、市道(友)2級5号線整備事業来栖本戸線整備事業などでございます。  第8款消防費支出済額20億900万298円で、令和2年度からの繰越事業であります新型コロナウイルス感染症対策救急車両整備事業防災行政無線デジタル化整備事業などが主なものでございます。  

笠間市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会-06月15日-05号

ただいま、議長の許可をいただきましたので、通告に従い、大項目1、石井来栖、稲田地区土地改良事業について、大項目2、市道整備及び維持補修及び水路整備について、大項目3、笠間市民球場整備について、大項目4、中学校部活動笠間スポーツコミッション事業について、大項目5、脱炭素社会実現について質問させていただきます。  

笠間市議会 2022-03-10 令和 4年度予算特別委員会−03月10日-04号

防災安全交付金強靱化道路整備4,400万円につきましては、市道来栖本戸線道路改良事業に関わる交付金でございます。  道路メンテナンス事業補助金5,589万6,000円につきましては、管理課が所管いたします市道(岩)1級22号線のほかに係る橋の修繕費用橋りょう定期点検修繕計画策定に関わる交付金でございます。  

笠間市議会 2022-03-09 令和 4年度予算特別委員会−03月09日-03号

新たに土地改良事業を進めております、石井来栖稲田地区大渕地区において取り組む予定でございます。  下から4番目、担い手対策強化促進事業補助金794万2,000円は、認定農業者新規就農者に対して農業経営規模拡大産業効率化を図るため、農業機械施設などの導入費用に補助するものでございます。  

笠間市議会 2021-09-09 令和 3年度一般・特別会計決算特別委員会−09月09日-04号

14節工事請負費につきましては、北の入住宅及び来栖教職員住宅各1棟の解体工事等でございます。  18節負担金補助及び交付金につきましては、公営住宅子育て世帯支援助成金などを交付してございます。  説明は以上です。よろしくお願いします。 ○中野 委員長  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  安見委員

笠間市議会 2021-09-07 令和 3年度一般・特別会計決算特別委員会−09月07日-02号

1段目の地区公民館施設整備事業でございますが、主なものは、地域交流センターに移管するために必要な看板作成委託料非常放送設備設置工事費来栖上加賀田公民館駐車場舗装工事費用などでございます。  2段目からが、岩間公民館分になります。岩間公民館につきましては、年間1万8,462人の利用がございました。

笠間市議会 2021-06-01 令和 3年第 2回定例会−06月01日-01号

を行う学生生活支援事業、「道の駅かさま」の販売のため、新たに市の特産品の開発に取り組む事業者にその費用の一部を補助するほか、新たな業態の支援のためにキッチンカーを購入する道の駅運営事業中学校体育館や武道館など、体育施設空調設備整備する体育施設整備事業などの新型コロナウイルス感染症応援地方創生臨時交付金を活用した事業や、旧南小学校跡地利活用事業者整備費用の一部を負担する学校跡地利活用事業来栖本戸線整備事業

笠間市議会 2021-03-09 令和 3年度予算特別委員会−03月09日-03号

続いて、14節工事請負費は、各地区からの要望に基づきまして、来栖公民館上加賀田公民館駐車場舗装工事ですとか、箱田、南山内公民館の館内の床張替え工事などを実施する予定でございます。  最後になりますが、178ページ一番上の負担金補助及び交付金につきましては、市民美術展覧会実行委員会笠間文化連盟への補助金が主なものでございます。  説明は以上になります。

笠間市議会 2021-03-01 令和 3年第 1回定例会−03月01日-01号

来栖本戸線市道(友)2級5号線については、それぞれ1件ずつの未買収用地がありますが、早期完成に向けて事業推進に取り組みます。  生活道路整備については、各行政区からの要望を基に、優先度の高い路線からの整備を進めます。道路維持管理においては、特に、自転車ネットワーク路線整備事業により、安心、安全、快適に利用できるサイクリング環境整備を進めてまいります。  

笠間市議会 2020-12-11 令和 2年第 4回定例会-12月11日-04号

言うまでもなく、土地改良事業は、農業生産性向上や将来的な農用地維持保全、ここは大事なところです、将来的な農用地維持保全を目的に土地と水の利用化を図るためのもので、具体的にはかんがい、今、水の状況が悪いということだったのですが、かんがい排水施設を造ったり農地を造成したり、圃場整備を行ったりするものですが、現在行っている石井来栖、稲田地区進捗状況、そしてまた新しい事業計画はあるのかどうかについてお